ここでは、wordpressの無料テーマに【Cocoon】を使う場合の設定方法を説明します。
ブログのテーマについて
ブログをやるには、必ず【テーマ】というものを選ぶ必要があります。
この【テーマ】とは、ブログ全体のデザインを決めるもの。
プログラミングの知識があって自分でテーマを作れる方以外は、何かしらのテーマを導入しましょう。
logmamaではブログテーマに【SWELL】をおすすめしています。
ただ、有料でもあるため実際の導入には迷うこともあると思います。
そのような場合は、一度無料のテーマで設定をしても良いです。
無料テーマを選ぶ場合は、【Cocoon】がおすすめ。
ここでは、無料テーマ【Cocoon】をブログに導入していく手順を説明します。
ブログのテーマはあとから変更可能です。
しかし、記事を書けば書くほどテーマを変更したときの影響が大きいので(例えば表示が崩れるなど)、
変更するならなるべく早い段階で行いましょう。
【設定5分】無料ブログテーマ【Cocoon】の導入方法
では、無料のブログテーマである【Cocoon】の導入方法について説明します。
【ダッシュボード】から【外観】を選び、【テーマ】をクリックします。

【テーマ】のページには、既にインストールされているテーマがいくつか出てきます。
ここの【Cocoon】を【有効化】しましょう。

ダッシュボードの上にある自分のブログ名にカーソルを合わせると、【サイトを表示】というボタンが出てきます。
それをクリック。

自分のブログを開いて、画像のようなページになればCocoonが導入されたことになります。

以上でCocoonの導入手順は終わり!
有料テーマへの変更は早目にしよう
ブログの初期設定の段階では、無料テーマを導入して構いません。
ただ、無料テーマは最低限のデザインしか表示されないため、今後ブログ運営していくと「ここをこうしたい!」という場合に自分でプログラミングをしていく必要があります。
しかし、有料テーマのSWELLはプログラミングの必要性は一切ありません。
「ここをこうしたい!」という希望も全てボタン1つで叶えられるので、初心者さんに強くおすすめできます。
SWELLの導入方法はこちらをご覧ください。
Cocoonを導入

では、Cocoon設定お疲れ様でした。