昨日、ドューブルフロマージュを頂きました。
北海道小樽市にあるLeTAOという会社の有名ケーキ。
めちゃくちゃ美味しい、チーズケーキです。私も大好きな一品。我が地元の誇りです。
これは、ふるさと納税の返礼品。
夫と「いつ食べようか~♪」とずっと話していて、昨日の休日に解凍!

まあ美味しかったです。さすが、LeTAO。どのお菓子も美味しい。中でもドューブルは絶品です。チーズケーキが好きな人は特に嬉しいはず。
さて、私は数年ぶりにドューブルフロマージュを食べたのですが、するとあのときのタクシーのおじさんの記憶が蘇ってきました。
本場で食べるドューブルフロマージュ
結婚してまだ子どもがいなかったころ、夫と2人で小樽に行く機会がありました。
6月の小樽。まだ肌寒くて、半袖1枚で来道した夫が「寒っっっっ!!!」と言ってユニクロで1枚の黒いパーカーを買うほどです。
そのパーカーも薄くて夜の北海道の寒さに負けそうになっていた夫ですが。
そんな話はおいといて。
小樽と言えばドューブルでしょう!ということで、LeTAOに行って2階のカフェで食べました。
私も夫も人生初のドューブルフロマージュです。

お、おいしい・・・・!!!
これがドゥーブルフロマージュか!
夫と2人で頷きまくります。私がチョコ味、夫がプレーンを注文し、それぞれ交換もしながら、あっという間にペロリ。
いやぁ、また食べたいね。なんて話をしながら。
小樽に行ったらドゥーブルフロマージュ。これ、鉄則です。
手宮線で出会ったタクシーのおじさん
LeTAOへ行く前か後かもう覚えていませんが、手宮線跡地という場所を訪れました。

こちらも小樽の有名な観光スポット。多くの観光客が訪れています。
私たちも、写真を撮りながら線路沿いを歩きます。うん。いい感じ。
すると、1人の男性に声をかけられました。
「写真、撮りましょうか?」
身軽な格好をしていて、1人だし、観光客ではなさそう。
地元のおじさんかな?
ちょっと、いきなり声をかけられると警戒しちゃいます。
私は逡巡しながら夫に「え~、あ~、どうしようか?」と相談し、結局、撮ってもらいました。うん。いい感じ。
「ありがとうございました」と彼からカメラを受け取ると、その男性はなかなか立ち去りません。
君たち、観光客?
次はどこに行くか決めた?
そして自分のポケットから小樽の観光マップを取り出します。
ここをこう行って次にここに行くと良いよ。ここもおすすめ。ここは穴場だね。
ただ、歩いていくのはちょっと大変かな。
どう?タクシーで行ってみない?
そうかーーーーーーー!!!
このおじさんは、タクシーの運転手さんだったのか!
観光客にこうやって声をかけて、お客さんを見つけていたのね。

そういわれるとおじさんの側にタクシーが停まっていたし、同じようにしている他のタクシー運転手さんもみかけました。
おじさん、お仕事頑張っているんだ。
おじさんの示す観光マップを見て、確かに興味は湧きました。
もともと行く予定のなかったところにも行けそうだし、地元のタクシー運転手さんなら地元ならではの情報も教えてくれそう。
また夫と話し合います。「どうしようか~」
自分たちの足で小樽を回ることに
写真も撮ってくれたし、タクシーの旅もよさそう・・・と迷いかけた私たちですが、結局、お断りしました。
「嬉しいですけど、大丈夫です。自分たちの足で、好きなように回りたいので」
私たち、お散歩好きですから。
小樽の風(6月も寒い!)を感じながら、歩きたいですから。
・・・・という理由と、お金。
提示されたタクシーの観光案内、高い!!!!!
確か5000円?1万円?
記憶が曖昧だけど、「・・・おお!」と思うような値段だったのは確か。
ただでさえ飛行機代やホテル代がかかっています。それにこの時小樽にきたのは、札幌で私の友人の結婚式があったから。
その会費やら私の美容室代やら。
結構、お金がかかっています。
ちょっとタクシー代までは手が回らないかな~というのも本音でした。
でも、こういう観光地のタクシーって、きっと面白いんでしょうね。
いつかは貸し切りタクシーとかでいろいろ回ってみたいとは思いますが。

また小樽に行きたいなぁ
昨日食べたドゥーブルフロマージュ、美味しかったです。
ついでにあのときのタクシーのおじさんの記憶も蘇っちゃった。
あのときタクシーに乗っていたら、どういう体験ができたのだろう。それも、気になるな。
次は子どもたちとともに小樽に行きたいです。
電車が好きな子どもたちは手宮線跡地とか喜びそう。
小樽で食べたお寿司も美味しかった。そのころには子どもたちもお寿司を食べられるようになるかな。
かまぼこも良いよね。
そして、LeTAOでみんなでドゥーブルフロマージュを食べよう!
楽しみがいっぱい。

<おまけ>
こんなに何度も「ドゥーブルフロマージュ」と文字を打ったのは初めてです。
パソコンでブログを書いていますが、「ドゥ」が出せなくて、しばらく「do」と「lu」で「ドゥ」を出していました。
「dwu」で「ドゥ」が簡単に出るとは・・・笑
いいねの応援クリック嬉しいです♪


コメント