義実家の話です。前回はこちら。
私は義実家が大好きなんです。初めてお家にお邪魔したときから、こういう家族って良いな~って思ってて。
みんな仲が良い。
私も目指すは義実家のような家族です。
家族が自然と集まる
義実家は現在、義両親、義妹、義弟、義祖母の5人暮らしです。+猫。
私はこの義実家の何に憧れるかというと、家族みんなが自然とリビングに集まっているんですよ。
そして、会話している。
会話はなんてことのない会話です。
おかえり~仕事どうだった~
スーパー行ったら〇〇ちゃんに会ったよ!変わってなかった~
みたいな。普通に普通の会話です。
誰かが集合をかけているわけではないのに、家族が揃う。
これって、すごいことですよ。
年末年始と我が家と義実家との記事にも書きましたが、私の実家はそういうことが一切ありませんでした。
ご飯の時間もバラバラ。
リビングに誰かいようもんなら自分の部屋に行く。
人を避けるような、そんな生活です。我が実家は十年以上前から黙食です。
だから、義実家の典型的な「仲良し家族」の姿に、私は目を輝かせました。こういう家族って本当にいるのか!
義両親の仲が良い
こういう、家に自然と人が集まる家族が出来たのって、お義父さんお義母さんの努力の賜物だと思うんです。
そもそも義両親2人が本当に仲が良くて。
2人で出かけることがしょっちゅうあります。
そして家族LINEにその写真を送る。(私は夫からその写真を見せてもらいます)
まあ楽しそうな二人で。お義父さんはもうすぐ65才、お義母さんは60才を超えたところですが、本当に元気。
子どもたちも大人になったから、仕事をしつつ自分たちの時間も楽しむっていう感じに見えます。
お義父さんとお義母さんが家の中でよく会話をしているから、それに子どもたちも加わって、会話がどんどん広がっていくんですね。
義両親は「私たちはしょっちゅうケンカしているよ!」って言っていましたけれど、いや、それ自体が羨ましいです。
ケンカできるほど会話しているっていうことですし。
こういう両親のもとで育ってきた夫が、羨ましいと思いました。
義妹と義弟も仲が良い

義両親だけでなく、義妹弟も仲が良いんです。
義妹と義弟は20代後半。
リビングにいると、2人で1つのスマホを見ていたり、おやつを分け合ったり。
2人で車に乗って出かけることもあります。
異性の姉弟でもこんなに仲良くできるのか。私は弟たちと全く会話せずに過ごしてきたから、これも驚きです。
「二人とも、本当に仲が良いよね~」って言ったところ、「私たち、お互い独り身だし!笑」なんて妹ちゃんは笑っていました。
仲の良い兄弟がいて、これも本当に羨ましいです。
食後に必ずあるお茶の時間
義実家は、食後に必ずお茶の時間があります。
夫曰く、これは小さい頃からあったとのこと。
ダイニングテーブルで食事を食べて、食べ終わった人から隣のコタツに移動して、お茶を入れ、テレビを見ながらそれを飲む。
そうか。こうやって、家族がゆっくりする時間を作ってきたおかげで、今の義実家の仲の良さがあるんだなぁと私は思うわけです。
やっぱり義両親の努力のおかげですね!
ただ、年末年始はこのお茶の時間におやつが出たので私は太りましたが・・・・

普段の”食後のお茶の時間”は、文字通りお茶だけだそうです。
私たち家族も、そういう時間を作りたいな。
今は子どもたちは0才と2才。
今は自分の食事すらまともに摂れない状況ですが(笑)、子どもたちが大きくなったら、家族が一つのとこのに集まる時間というのを意識して作りたいと思っています。
目指すは義実家です。
義実家のような仲良し家族に、私たちもなりたいです。
憧れる家族像が近くにいるのって嬉しいなぁ(*^_^*)
<年末年始の義実家滞在シリーズ>




いいねの応援クリック嬉しいです♪


コメント