現在産後4か月なのですが、出産祝いやお年玉などをまとめて、子ども貯金用口座に64万円を預けました。
普段使うお金ではないけど、いつかは必ず使うお金。
これを普通預金に預けたままではもったいない!
ということで、私は金利が良いネット銀行の2週間定期預金に預けました。
その理由や新しく開設した口座を紹介します。
子ども貯金は金利の良いところを選んで
将来子どもに使うお金は、子どもが小さいうちからコツコツためる方がほとんどだと思います。
銀行の普通預金を利用しても、利息はまったくと言っていいほどつきません。
[chat face=”pro2.png” name=”ちょここ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]普通預金の通帳で利息を見ると、1年で1円とかそんなもんだよね[/chat]
これから先、20年近く預けるのにこれでは悔しすぎます!
現在、金利が高いのはメガバンクよりもネット銀行です。
ネット銀行の中でも、普通預金よりも定期預金の方が金利が高いです。
私はネット銀行の定期預金、その中で「2週間定期預金」という短期定期預金を利用して子ども貯金を始めました。
2週間定期預金のメリット
2週間定期預金にある以下のメリットに、子ども貯金で利用する魅力を感じました。
高金利なのにすぐ引き出せる
「定期預金」ときくと、満期が5年や10年など長期間のイメージがありますね。
これらは、満期までに引き出すと利率がぐっと下がってしまうので、すぐに引き出さない方が良いものです。
それに比べ、短期定期預金は満期までの期間が1年未満のものを言います。
私が利用している2週間定期預金は、満期が2週間の定期預金です。
[chat face=”prof6.png” name=”ちょここ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]定期預金のように高い金利なのに、すぐに満期がくるから引き出しやすいのが魅力[/chat]
例えば2週間定期預金なら、「今月中にまとまった現金がほしい」というときに、最長2週間まで待てば現金を引き出せます。
[chat face=”prof1.png” name=”ちょここ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]将来、学費、塾、習い事など、「急に現金が欲しい場面が出てくる」と思うよ[/chat]
今使うわけではないけれど、使いたいときにすぐに引き出せる定期預金、という感じです。
満期は自動更新される
短期定期預金は、満期は自動更新されます。
つまり、引き出す必要がないときは預けっぱなしでOK!
[chat face=”prof6.png” name=”ちょここ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]育児で忙しいときに、放っておくだけで楽♪[/chat]
現金を引き出したいときは、HPなどで自動解約を申し込みます。すると、満期がきたら短期定期預金の口座から普通口座に現金が移ります。
2週間定期預金のデメリット
2週間定期預金のような短期定期預金には、デメリットもあります。
金利の変動が普通預金より大きいことです。
銀行側は、銀行に入ってくるお金を増やしたいので短期定期預金は普通預金よりも高金利に設定しますが、市場に合わせて金利を下げやるいのは短期定期預金です。
[chat face=”prof1.png” name=”ちょここ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]でも、金利が下がった!と思ったら自動解約して引き出して、金利が高い銀行に預ければいいよね[/chat]
20年先を考えたお金の移動しやすさが魅力
短期定期預金は、「高金利なのにすぐ引き出せる」「満期がきても放置したままで良い」ことが、子ども貯金用口座にするのにもってこいです。
短期定期預金には、私が利用する2週間定期預金の他に、満期が1週間や1カ月、3ヵ月のものなどがあります。
短期定期預金は、金利がとても良いんです!
普通預金の金利が0.001%だとすると短期定期預金は0.02%や0.03%など!
短期定期預金の中でも、私が2週間定期預金を利用しているのは理由があります。
「そろそろ引き出したい」と思ったときに、「自動解約」してから引き出すまでの期間が短いからです。
これが例えば3ヵ月定期預金だと、自動解約しても満期が来るまで3ヵ月待つことになるかもしれません。
いつお金が必要になるかわからない子ども関連で、3ヵ月は待てないと思いました。
また、急に金利が下がるかもしれないし。
お金が必要になったら引き出す。金利が下がったら引き出して高金利のところへ預ける。
こうやって、金利に合わせてお金の移動がしやすいのが2週間定期預金の魅力だと感じています。
[chat face=”prof1.png” name=”ちょここ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]子ども貯金は、大学卒業までと考えると20年以上も運用が必要だからにね[/chat]
2週間定期預金のために開設した銀行口座
私は、子ども貯金で2週間定期預金を利用するために、3つの銀行口座を持ちました。(管理がしやすいように私名義の口座)
- 新生銀行
- 楽天銀行
- オリックス銀行
新生銀行については、独身時代から口座を持っています。そして、実際に2週間定期預金を使っていました。
新生銀行の2週間定期預金に2018年2月から50万円を預けていたら、2020年1月時点で240円の利息がついています。
※2018年の金利は今より高く、また誕生日キャンペーンなど高金利になるプログラムに参加しました。
他にも、2週間定期預金を扱う銀行があれば随時口座を開設していこうと思います。
子どものために、少しでもお金を貯められるようにするぞ!
コメント