家の写真– tag –
-
【実例紹介】ワンオペで0才&2才の子ども2人をお風呂に入れるやり方
ワンオペ育児の中でも、特に大変なのがお風呂。 我が家は0才と2才の2人の子どもを平日は私1人でみています。 ワンオペのお風呂は特に最初は辛かったですが、自分たちに合うやり方を見つけてしまえば、あとは大丈夫でした。 ワンオペで子ども2人をどうやっ... -
ミニベビーベッドを生後6ヵ月で卒業!レンタルで正解でした
我が家は第二子の出産に合わせてミニベビーベットをレンタルしました。 このミニベビーベッドは子どもが生後6ヵ月のときに卒業します。 使用期間は短かったので、ミニベビーベッドはレンタルにして良かったと思いました。 卒業後にベッドを返却したら部屋... -
我が家の寒さ対策。窓際あったかボードの季節がやってきました
賃貸1LDKの我が家は、角部屋で窓の数が多いこともあってか冬場が半端なく寒いです。 部屋が狭いから、窓からの冷気が直に生活スペースにやってくるんですよね。 我が家は、窓際あったかボードを使って防寒対策をしています。 【部屋の防寒対策を始めたのは... -
1LDKの寝室大公開!セミダブルに3人で寝ています
1LDKの我が家は寝室も狭い。 大人2人+子2人の4人暮らしの我が家は、6畳の寝室にどう寝床を確保するのかも大問題でした。 子どもが生まれ、そのうちに2人になり、寝室は過去に何度も模様替えをしていますが。 現在は、全員ベッドで寝ています。 うちには大... -
家事中に2才児からの「ママ抱っこ」はエルゴのおんぶで解決
我が家の2才3ヵ月の長女は、私がお皿洗いを始めたり7ヵ月の息子のお世話(主にミルクなど)を始めると、「ママ抱っこ!!!!」と言って私に抱っこを求めます。 きっと、構ってほしいんでしょうね。 もう何ヵ月も、そんな状態の娘とどう向き合っていけば良... -
リリワゴンはワンオペお風呂にも便利だった
我が家は、平日は夫の帰宅が遅いので私が子どもをお風呂に入れています。 ワンオペお風呂で多くの方が悩むのが、「自分が洗っているときの子どもの待機場所」だと思います。 我が家ではミニベビーベッドであるリリワゴンを使っているのですが、リリワゴン... -
リリワゴンのサイズは1LDKにぴったりだった!
我が家では、里帰りから帰ってきた生後1カ月半ごろから「リリワゴン」を使っています。 1LDKの狭い家ですが、狭いからこそリリワゴンのサイズがぴったりでした! 我が家でリリワゴンを使ったレビューです。 【リリワゴンを使い始めた理由】 我が家の間取り...
1