2021年11月– date –
-
タイミング療法から人工授精にステップアップした理由
これは2018年12月のブログです。 私は不妊治療をしていました。 あるとき、タイミング療法から人工授精にステップアップしたのですが、その理由をまとめます。 タイミング療法とは タイミング療法とは不妊治療の中でも、最も身体的・経済的負担が少ない治... -
【妊活中】自分に合う鍼灸院を選べた4つのポイント
これは2018年12月のブログです。 私は不妊治療をしている当時、鍼灸院に通っていました。 なぜ鍼を受けようと思ったのか、そのきっかけを振り返って記録に残そうと思います。 鍼治療を受けようと思ったきっかけ 不妊治療をしていても妊娠し... -
離乳食のオートミールでアレルギー!?その後・・・
11月初旬、生後6ヵ月の息子の離乳食にオートミールをあげた翌日にアレルギーのような症状が出たというブログを書きました。 離乳食のオートミールでアレルギー!?タンパク質を含むため可能性はあり あれから2週間が過ぎましたが、結論を先に述べますと、... -
不妊治療を始めたい~私の最初の病院の選び方~
これは2018年12月に投稿したブログです。 私もそうでしたが、「もしかして不妊かも?」と思ったら病院で検査をすることが解決の第一歩になります。 でも、普段なかなか病院に行かない人だと「病院ってなんだか怖い。」「そも... -
地方の移住について思うこと
昨夜、いつも聞くラジオ番組で「移住」の特集がされていました。 IターンやUターン、Jターンなど、都会を離れた地方での暮らし方に注目が集まっているとか。 地方はそういった人々を迎える施策もあるようですね。 地方の田舎出身の私も、移住に興味はあり... -
第二子を混合栄養にして良かったと思う理由
私は上の子は完全母乳、下の子は混合で育てました。 先日、下の子、生後6ヵ月で卒乳か・・・というブログを書いたのですが、これを機に混合栄養で良かったと思った理由を振り返ろうと思います。 私が常に側にいなくても良い 混合栄養だと、授乳のことを考... -
ピルを飲んで良かったこと
これは2019年5月14日のブログを再投稿したものです。 私は妊娠を望む前はピルを内服していました。 ピルを飲んだ私の体験談をまとめます。 ピルを飲むまでの私の体 14歳で初潮が来た私は、それからピルを飲むまで月経が本当に苦痛で... -
土曜日だけ看護師に復帰!すると私にも家族にも良い影響があった。
娘の出産前に退職し、専業主婦になってから2年ちょい。 私、2021年10月から仕事復帰しました。産後5ヵ月です。 と言ってもそんな、ワーママです!とか言えるくらいのものではなくて、土曜日だけ。 月に4~5回だけの勤務です。 私は看護師で、勤務先は近所の...