育児グッズ– category –
-
コニーで後悔した私が満足できた抱っこ紐はコレ!
コニーを使って後悔した私が、大満足して使っている抱っこ紐があります。 それは、ナップナップの抱っこ紐。 毎日の育児にナップナップは欠かせなくなりました。 育児の強い味方になること間違いなし、後悔なしで大満足のナップナップの魅力を語ります。 ... -
エルゴとナップナップの抱っこ紐を比較!おんぶはナップナップの圧勝!
私は普段エルゴを使っているのですが、今回おんぶ用抱っこ紐にナップナップを使ってみました。 エルゴでもそれなりに満足していた私が、ナップナップを使ってみた理由はおんぶがしやすいと聞いたからです。 私は2才5ヵ月と生後9ヵ月2児を家で1人で見ている... -
コニー抱っこ紐は危険?!二人目に使って後悔した理由
「使いやすい!」と評判のコニー抱っこ紐ですが、私は二人目育児にコニー抱っこ紐を使って後悔しました。 上の子がいる状態だと、コニー抱っこ紐は危険だったんです。 ただ、一人目のときはコニーもそれなりに活用してきたので、コニーは役に立たないもの... -
ミニベビーベッドを生後6ヵ月で卒業!レンタルで正解でした
我が家は第二子の出産に合わせてミニベビーベットをレンタルしました。 このミニベビーベッドは子どもが生後6ヵ月のときに卒業します。 使用期間は短かったので、ミニベビーベッドはレンタルにして良かったと思いました。 卒業後にベッドを返却したら部屋... -
息子用のストローマグを買ったら
生後7ヵ月の息子にストローマグを買いました。 すると、全然飲めません。 その理由は・・・・・ 2才の娘。 【リッチェルの押すと中身の出るストローマグ】 今回息子用に購入したのは、リッチェルのアクリアという商品。 これは蓋を押すと中身が出るという... -
【知らなかった!】エルゴベビーまとめゴムが長持ちする使い方
昨日、エルゴの防寒対策でBabyHopperの防寒カバーを購入したという記事を書きました。 BabyHopperはアカチャンホンポで買ったのですが、購入に際して売り場にいたエルゴのスタッフにいろいろとアドバイスをもらいました。 そして、そのスタッフさん... -
寒さ対策にBabyHopperを購入!私がエルゴ専用防寒カバーを選んだ理由
0才と2才の子どもと外出するとき、2才はベビーカー、0才は抱っこ紐を使っています。 最近は12月に入り、寒さも日に日に増してきました。 そこで心配になるのが、防寒。 我が家にはベビーカー用の防寒ブランケットはあるのですが、抱っこ紐にも使える防寒グ... -
シロカのハンドブレンダー 洗い方のコツは?実際に使ってみた感想
我が家の第二子、長男が離乳食の時期を迎えました。 今回は初めてハンドブレンダーを使って離乳食を作りをします。 ハンドブレンダーだとあっという間にペースト状になってすごい…!! なんで上の子のときに使わなかったんだろう~~~(T_T) さて、我が家...