日常– category –
-
フローレンス病児保育ってどうなの?子ども2人を預けた私の体験談
子どもの体調不良で職場にお休み連絡するのが苦手・・・ そういうママさん、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 私は1才&3才をもつ専業主婦の状態からパートを始めましたが、仕事を始める際の悩みの一つに子どもの体調不良問題がありました。 両... -
扶養に入り直して良かったと思った瞬間
前回のブログに書きましたが、私はこの4月から仕事時間をだいぶ減らし、夫の扶養に入り直しました。 どういう生活になるのかな、と不安でしたが、私はこの選択で本当に良かった!!!!と思っています。 その理由、まとめます。 【子どもたちと肌で触れ合... -
2才差育児はかなり辛い?私の乗り越え方
私は2才差で(正確には1才8ヵ月差です)2児を育てています。 この記事を書いている現在、上の子は2才6ヵ月。下の子は10ヵ月。 この年齢の組み合わせ、ワンオペで育児をするにはかなり辛い。 今まで育児してきた中で私は今が一番精神的に参っているような気... -
【体験記】育児中主婦がクレアールを使って簿記3級を取得!
0才&2才を子育て中の主婦の私は、簿記3級の勉強を始めました。 人生で初めて勉強する、簿記。 私が簿記学習に選んだ教材は、クレアールという通信講座です。 簿記3級だったら市販のテキスト使って独学でいけるよ!という声もある中、私はクレアールを... -
簿記のテキスト到着。人それぞれ得意なものがある。
6月の試験に向けて、簿記3級を勉強すると決めた私。 通信講座を受けることにし、先日webから申し込みをしました。 そして、昨日テキストが到着。 私は手先を動かすような器用なことはできないけれど、頭を使うのは得意だと思う。 自分の得意を伸ばした生き... -
簿記を勉強しようと思います。
2022年。今年やりたいことの一つに、簿記の勉強があります。 まずは簿記3級。 6月に実施される試験で、合格したい。 【簿記を勉強しようと思った理由】 ずばり。家計を立て直したいからです。 家の内部事情を暴露するようで恥ずかしさもあるのですが、正直... -
2021年、書き納めです。今年の大きな出来事といえばやはり
2021年も明日で終わりとなります。 今年1年、早かったなぁと思います。もう年末ですか。 今年の一番の出来事といえば、やはり第二子を出産したことですね。 【生活が大きく変わった年でした】 2020年の秋に第二子の妊娠がわかり、2021年5月に第二子を出産... -
「ちょっと、名前を貸して欲しいんだ」という知人の頼み
私の過去の職場の同期から、「ちょっと、名前を貸して欲しいんだ」という連絡がありました。 な、なまえ・・・??? 名前を貸す、とは、一体。 何か契約でもさせられるのか?私に何が起こるのか? 【生活リズムが違うと、電話一本もなかなかできない】 今...