育児– tag –
-
フローレンス病児保育ってどうなの?子ども2人を預けた私の体験談
子どもの体調不良で職場にお休み連絡するのが苦手・・・ そういうママさん、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 私は1才&3才をもつ専業主婦の状態からパートを始めましたが、仕事を始める際の悩みの一つに子どもの体調不良問題がありました。 両... -
扶養に入り直して良かったと思った瞬間
前回のブログに書きましたが、私はこの4月から仕事時間をだいぶ減らし、夫の扶養に入り直しました。 どういう生活になるのかな、と不安でしたが、私はこの選択で本当に良かった!!!!と思っています。 その理由、まとめます。 【子どもたちと肌で触れ合... -
【実体験】夫の扶養を外れて半年後に扶養に戻った、私の働き方と思うこと
育児中のママたちへ。 育児をしながらの働き方、とても迷いますよね。 私も迷いに迷って、在宅で仕事をしたり、外にパートに出たり、個人事業主になったり、ブログ運営をしたり・・・・・ いろんなことを経験してきました。 その中で悩んだことの1つに、夫... -
2才差育児はかなり辛い?私の乗り越え方
私は2才差で(正確には1才8ヵ月差です)2児を育てています。 この記事を書いている現在、上の子は2才6ヵ月。下の子は10ヵ月。 この年齢の組み合わせ、ワンオペで育児をするにはかなり辛い。 今まで育児してきた中で私は今が一番精神的に参っているような気... -
ナップナップはコニーで後悔した私が大満足できた抱っこ紐!
コニーを使って後悔した私が、大満足して使っている抱っこ紐があります。 それは、ナップナップの抱っこ紐。 毎日の育児にナップナップは欠かせなくなりました。 育児の強い味方になること間違いなし、後悔なしで大満足のナップナップの魅力を語ります。 ... -
エルゴとナップナップの抱っこ紐を比較!おんぶはナップナップの圧勝!
私は普段エルゴを使っているのですが、今回おんぶ用抱っこ紐にナップナップを使ってみました。 エルゴでもそれなりに満足していた私が、ナップナップを使ってみた理由はおんぶがしやすいと聞いたからです。 私は2才5ヵ月と生後9ヵ月2児を家で1人で見ている... -
コニー抱っこ紐は危険?!二人目に使って後悔した理由
「使いやすい!」と評判のコニー抱っこ紐ですが、私は二人目育児にコニー抱っこ紐を使って後悔しました。 上の子がいる状態だと、コニー抱っこ紐は危険だったんです。 ただ、一人目のときはコニーもそれなりに活用してきたので、コニーは役に立たないもの... -
お年玉を投資する!しかし未成年は積み立てNISAができなかった
我が家の2才と0才の子どもたちは、今年のお正月に義実家の家族からそれぞれお年玉をもらいました。 このお年玉、どうしましょう。 貯金する?投資する? 我が家は、投資を選びました。 これを機に子どもたちの証券口座を開設。さあ、始めよう! と思ったら...