お金– tag –
-
お年玉を投資する!しかし未成年は積み立てNISAができなかった
我が家の2才と0才の子どもたちは、今年のお正月に義実家の家族からそれぞれお年玉をもらいました。 このお年玉、どうしましょう。 貯金する?投資する? 我が家は、投資を選びました。 これを機に子どもたちの証券口座を開設。さあ、始めよう! と思ったら... -
1ヵ月ぶりの家族揃った外食。なんと合計は1400円!
先日、家族4人で1ヵ月ぶりに外食をしました。 お昼に近所のサイゼリアへ。 私、夫、2才の娘の3人でご飯を食べて、合計金額はなんと1400円ぴったりでした。 久しぶりの家族の外食が、このお値段って、安い。 今の私たちにはこれくらいの金額が丁度よいです... -
子育て中にキャッシュレス決済を始めたら生活が豊かになった
今の時代〇〇ペイの単語を聞かない日はないくらいキャッシュレスが進んできていますが、私は今月からキャッシュレス決済を始めました。 するとすると、今までお財布を出していたあの時間は何だったのか!と嘆いてしまうくらい、快適な生活が手に入ったので... -
【子ども貯金】2週間定期預金を使って貯めるのがおススメ!
現在産後4か月なのですが、出産祝いやお年玉などをまとめて、子ども貯金用口座に64万円を預けました。 普段使うお金ではないけど、いつかは必ず使うお金。 これを普通預金に預けたままではもったいない! ということで、私は金利が良いネット銀行の2週間定... -
不妊治療費 正社員&パートの我が家のやりくり
不妊治療をしていた当時の私達夫婦は、夫が正社員、私がパートで働いていました。 不妊治療を始めたときに私達が悩んだことが、「不妊治療費は家計のどこから捻出するか」という問題です。 そこで、私達正社員&パートの夫婦が、実際に家計のどこから不... -
パート主婦&正社員夫~我が家の家事分担について~
結婚して一緒に暮らすと必ず出てくる「家事の役割分担」の問題。 家庭によって分担はさまざまだと思いますが、今回は「夫の扶養に入っているパートの私&正社員の夫」という我が家の家事の役割分担を紹介します! ※ちなみに、我が家は夫と私の2人暮らし... -
生命保険への加入を迷っている!私が学んだこと
先日、「おとこを磨く経済学」というTV番組を見ました。キャイーンの天野さんと、雑誌「LEON」元編集長の西園寺さんが、経済知識について学ぶという番組です。 2019年1月17日(木)TOKYO MXにて放送された回のテーマは「生命保険」。講師は公認会計士の森...
1