「ちょここたいむ」にご訪問いただきありがとうございます。

このブログの筆者ちょここです!
私は30代女性。
2019年8月生まれの娘と、2021年5月生まれの息子、そして夫との4人家族です。
子どもたちは1才8ヵ月差。
このブログは、1LDKで2人の子どもを育てるドタバタな毎日を日記のように綴っています。
同じく子育てに奮闘する方々と繋がれたら。
将来の子どもたちに私のことを知ってもらえたら。
そんな思いで日々書いていきます。
賃貸1LDKアパート暮らし
首都圏にある我が家は、賃貸の1LDKアパートです。
夫と結婚したときに引っ越してきたこの家。約50㎡で、引っ越した当時は築5年でした。
で、ここは家賃が月10万円を超えるのです。
1LDKで10万超えの家賃ですよ。私の地元(地方の田舎)にいけば、同じ専有面積だと半分の5~6万の家賃で住めます!
首都圏の家賃、高すぎませんか。
エレベーターのない3階建てアパートの3階ですが、当時は共働きだったので、駅に近いことを最優先。
3階なら階段使って健康的で良いじゃん♪と。
しかし、契約時に仲介会社のスタッフさんが「この家、エレベーターがないですが大丈夫ですか」と言っていた理由に気づいたのは、出産してからでした。
そう。ベビーカーを使うのが大変!!!
今は子ども2人もいて、アパートの玄関を出るだけでも一苦労です。
じゃあ引っ越せば・・・と私たちもずっと思っていますが、なにせどこに引っ越して良いかわからない。
引っ越しの手間とか考えて結局今の住まいを選んでいます。
それに、1LDK育児って楽しいんですよね。子どもに目が届きやすいし掃除にそこまで時間かけなくて済むし。
この家だからこそ得られる喜びもたくさんあります。
それをブログに綴っていきたいな~って思います。
子育ては夫婦だけで
私も夫も、実家はかなりの遠方。飛行機や新幹線を使うレベルです。
また、親族も誰一人私たちの周りにいません。
完全に夫婦だけで子育てをしなくてはならない環境です。
頼れるのは己のみ。
平日はワンオペ主婦、土曜日はパート主婦
私は第一子妊娠中に退職してから第二子を出産するまで約2年、専業主婦でした。
だから子どもたちは保育園には通っていません。
夫は会社員で朝早く夜遅い生活で、出勤前に子どもたちの顔を少し見る程度。
つまり平日は私のワンオペ育児です。
そして、第二子が生まれたあと、私は産後5ヵ月で仕事を始めました。
・・・と言っても、ワーママです!と声高々に言えるものではなくて。
土曜日だけ、働いています。パートで。
出産前に働いていた職場で、土曜だけの好条件で雇ってもらっています。ありがたいです。
「ちょここ」という名前の由来
私の「ちょここ」という名前は、ロッテのお菓子、Chococoから取りました。
これは私が高校生のとき、お弁当と一緒に母がよく持たせたくれたお菓子です。
これを見ると母を思い出し家族が繋がれている気持ちになるので、ブログ上の名前にしました。
こちらに詳しく書いています。


日記やエッセイを織り交ぜたブログを
私は日常の出来事を日記のように書くのも好きなのですが、エッセイを書くのも好きです。
1LDK4人暮らしの”わや”な生活を、私らしく綴っていきたいと思います。
もしよければ、これからも「ちょここたいむ」に遊びに来てください。
これからも、ちょここをどうぞよろしくお願いします。