せれなのプロフィール

なんで…FP無料相談を受けて泣きたい気持ちになった理由

  • URLをコピーしました!
  • 保育費に押しつぶされそう
  • 日々の生活費が上がってばかり
  • 将来の教育費が怖い
せれな

お金のことを考えると、毎日胃が痛くなりませんか?私も同じ悩みを抱えていました。

子どもの「〇〇したい!」にすぐに答えられないことがつらくて、家計のやりくりに追われる毎日。

でも、もう限界。お金のことを考えると、ストレスが溜まってイライラが止まりません

そこで私は、お金のプロであるFPさんの家計相談を受けることにしました

SNSやネットの口コミが良かったので期待していたのですが…終わってみると、泣きたい気持ちでした。こんなはずじゃなかった。

FP相談は、運営会社によって満足度が大きく変わるのだと思いました。

私の体験談から、FP相談を選ぶ際の注意ポイントをみなさんに共有します。

せれな

同じように家計で悩むママに届きますように。

目次

お金の不安が生む「負のスパイラル」

お金の不安は、気持ちの余裕を奪います

我が家は、2025年4月から夫婦ともに学生になりました。

メインで家計を支えてくれている夫の給料が大幅に減るので、入学が決まってからは家計への不安しかなかったです。

  • 「今月はどこまで節約できる?」
  • 「貯金がどんどん減っていく…」

そんなことばかり考えて、私は心の余裕がなくなっていました

    物価の上昇で、お米5kgが4,000円を超える今(2025年4月現在)。我が家の買い物の仕方が変わりました。

    買い物の基準は「安さ」に。

    例えば、お菓子売り場を通ったとき。子どもが「じゃがりこ食べたい!」と言っても、「そっちは高いからこれにしなよ」と安いお菓子を提案。

    じゃがりこ168円。提案したスナック菓子118円。

    たった50円の差なのに、子どもの目に輝く喜びを奪ってしまった。

    その瞬間、私の心は重くなりました。

    毎月の幼稚園や保育園関連の支払いも同じです。お知らせを見るたび、「またお金が減るのか…」と不安が募ります。

    せれな

    次第に、お金を使うことに強い罪悪感を抱くようになりました。

    罪悪感が高まると、自己嫌悪へとつながります。自己嫌悪の状態が続けば、物事をすべてネガティブに捉えてしまいます。

    その影響は子育てに影響します。

    子育てに自信を失い、何をやっても落ち込む。イライラしやすく、怒ってばかり。いつも不機嫌なママになっていく。

    「家計に関する不安」は、一つひとつの要素が家族全体に影響を及ぼします。まさに、負のスパイラルの始まりです。

    どうにかしたい…でも何から始めるべき?

    私は「我が家の家計」をどうにかできる方法を探しました。

    • 節約?
    • 副業?
    • 家計簿をつける?

    いろいろな方法を考えてはみるものの、すぐに結果が出るものではなく、何から始めるべきかわかりませんでした。

    とにかく不安だから、SNSやブログで「節約術」「お金の管理方法」を検索する日々。

    でも、どれも「試してみようかな」と思うものの、本当に自分たちの家計に合っているのかわからない…。

    せれな

    SNSやブログで「夫婦が学生になって収入が減る」家庭の家計見直しを発信している人はいないもんなぁ。

    私は「我が家の状況に合った家計見直し方法」が知りたいんです。

    ありのままの家計状況を誰かに相談できたらいいのに」と思いながらも、お金のことを人に話すのが怖くて、ずっと悩んでいました。

    FP無料相談を利用したきっかけ

    そんなとき、ネットで「無料の家計相談」の体験談を目にしました。お金のプロであるFPさんが、無料で家計の相談に乗ってくれるんです。無料で。(ここ大事!)

    「聞いたことはあるけど、時間を使ってまでやる意味はあるのかな」と半信半疑。

    「家計のことを他人に話すなんて、恥ずかしいし、怖い。もっと真面目にやりなさいって怒られるだろうなぁ」と思っていました。

    その後、しばらく頭の中でグルグル考えていたけれど、

    むしろ“知らない人”だからこそ話せるかも。

    ということに気づきました。

    せれな

    誰かに相談したい。けど、知り合いは無理。
    なら、知らない人が最適なんじゃないかと。

    だんだん「一度話を聞いてみるだけならアリかも?」という気持ちになってきました。

    そして「何かが変わるきっかけになるなら」と初めてFP無料相談に申し込んでみました。

    想像と違いすぎてショックだった

    今回、私はネットで見つけたとあるサイトから、FP無料相談を申し込みました。

    (本当は、サイトの名前を言いたい。けど、ここでは控えます…実際に知りたい方はDMください

    口コミで「丁寧にヒアリングしてくれました!」と見て、期待してたんです。でも実際は・・・・・

    2時間ずっとFPさんの話を聞いていた

    相談当日、私はメモといくつかの契約書類を用意し、やる気満々で臨みました。

    でも、始まったのはまさかの“2時間セミナー”!!

    • 資産運用が大事
    • 資産運用には長期・分散・時間が大事
    • 教育費は子ども1人1000万くらいと考える

    こうした一般的な話を、資料を見ながらずっと聞いていました。

    最初の1時間くらいは「この後、具体的な話に進むのかな?」と期待していたのですが、待てども待てどもずっと講義形式…。

    「え、もしかして、今日ってずっとこれ聞くの?」

    そう思いながら時計を見ていると、あっという間に2時間が経過していました。

    私たち家族の収支やライフスタイルについてのヒアリングはほぼなし。

    せれな

    「FP相談」というサービス名から、てっきり「相談」できると思っていたのに…

    2時間過ぎても終わる気配がなかったので、最後に「今日ってセミナーだったんですか?」と聞いてしまいました。

    「ヒアリングとかしてくれるのかと思いました・・・」と伝えると、焦ったように対応していました。

    運営サイトとFPさんのコミュニケーション不足?

    今回のFPさんは、知識やご実績は十分ある方だとお見受けしました。

    ただ、このサイトからFP無料相談を申し込む人が、何を求めていて、どういう話をするべきかということが、わかっていなかったのだと推測します。

    実際に、私がサイトから相談を申し込んだときに伝えた情報が、今回のFPさんにあまり伝わっていないと感じました。

    最後にFPさんに聞いたところ、私の情報で伝わっているのは

    • 4人家族
    • 子どもは2人(未就学児)
    • 家計相談がしたい

    の3点のみ。いやいやいや…

    私、申し込んだあとに来た確認電話で、世帯収入や夫婦それぞれの収入、入っている保険、賃貸の話などもしていましたからね。
    「担当のFPさんにお伝えしますね」って言われたのに。

    せれな

    サイトを運営する会社に情報を取られただけ、だったか。

    私は今回、FPさんに助けを求めていたのに、スルーされた気持ちになりました

    困っているのに応じてもらえないって、悲しくなりますね。

    FP無料相談を選ぶポイント

    今回の経験で、FP無料相談を選ぶときに大事なのは運営会社の評価だと学びました。

    実際に、今回私が申し込んだサイトは、ネットで見つけたところです。

    ただ、ネットでよく見る「おすすめ〇〇ランキング」の上位には入っていなかったんですね。

    SNSの口コミも、なくはないけど、他に比べると少ないかも、という印象でした。

    せれな

    サイトの雰囲気が気に入って申し込んだけど、それじゃダメだったなぁ

    良いものには良い評価がつくし、イマイチなものはそうなる理由があるんですね。

    FP無料相談は「どこの会社のサービスを受けるか」がとても大事だと痛感しました。

    次は、評価が高くて「FPさんとのコミュニケーションを密にとっている」ところで相談してみようと思います。

    まとめ

    初めて「FP無料相談」に申し込みましたが、実際は期待していた個別相談ではなく、“2時間セミナー”という現実にがっかりしてしまいました。

    これはFPさん個人の問題というよりも、運営会社との連携不足が大きな原因だったのでは、と感じています。

    「変わりたい」と思って勇気を出して行動したのに、求めていた内容とあまりに違う対応をされて、正直、悲しかったです。

    でも今は、「この経験を無駄にしないで、次に活かそう」と前向きな気持ちに変わっています!

    お金のことは、自分だけでなく家族や子どもの未来にもつながる大切なテーマ

    だからこそ、相談する相手や場所はしっかり見極めることが本当に大切だと実感しました。

    また別のところで相談を受けたら、その体験も記事にしてシェアしますね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次