子の日常– category –
-
第二子を混合栄養にして良かったと思う理由
私は上の子は完全母乳、下の子は混合で育てました。 先日、下の子、生後6ヵ月で卒乳か・・・というブログを書いたのですが、これを機に混合栄養で良かったと思った理由を振り返ろうと思います。 私が常に側にいなくても良い 混合栄養だと、授乳のことを考... -
下の子、生後6ヵ月で卒乳か・・・
第二子の息子は現在生後6ヵ月。 母乳とミルクの混合栄養でやっていましたが、ここ数日で母乳を飲まなくなりました。 えっ、これって、卒乳ってこと・・・?? 母としてはまだ母乳をあげたかったのに(´・ω・`) 卒乳の前触れはあった ここ1ヵ月くらいは朝と... -
絵本「日本の昔ばなし」から学ぶこと
2歳の長女のために買った昔話の絵本。 これが大人が読んでも面白いのです! なんとな~くしか知らなかった昔話を改めて知っていくと、奥が深いのだと思いました。 中でも私は”こぶとりじいさん”が胸に響きました。 私はこれから”こぶとりじいさん”のように... -
2歳児へのYoutubeの見せ方~スマホのタイマーをセットする!~
私は2歳2か月の長女にたまにスマホでYoutubeを見せています。 しかし、一度見せてしまうと際限なく見続けてしまうことに困っていました。 それを何とかしたいと私が考えた方法がスマホのタイマーをセットすること。 すると長時間Youtubeを見ることがなくな... -
離乳食のオートミールでアレルギー!?タンパク質を含むため可能性はあり
生後6ヵ月の息子の離乳食でオートミールをあげました。 すると翌日、息子の体が真っ赤っかに。他に皮膚が赤くなる原因が思い浮かばなかったので、オートミールによるアレルギーを疑いました。 そもそもオートミールはタンパク質が含まれているのでしょうか... -
生後2ヶ月から寝かしつけ不要で12時間寝る我が子の睡眠環境
先日1歳になった娘は、昼も夜も寝かしつけが要りません。 寝室にあるベッドに寝かせてすぐドアを閉め、リビングにあるベビーモニターを見ると既に睡眠体制に入っている娘。私が寝室を出る時にたまに泣くこともありますが、どんなに時間がかかっても5分以内... -
生後7か月の子どもが親の私に教えてくれたこと
子どもが生まれてから現在で7カ月が経ち、私は自分が成長したと感じています。 例えば、洗濯や掃除、料理などの家事スキルが向上し、夫婦のコミュニケーションが増えたことで今まで以上に夫と仲良くなれました。 また、育児に関して正しい情報を得るための...
12