専業主婦だった私は、少し前に開業届を出し、個人事業主として在宅で仕事を始めました。
同時に、自宅保育をしていた下の子(3才男児)の保育園入所も決まりました。
そのお話をインスタのストーリーズで挙げた所、
開業届を出して、収入はまだない状態ですか?
保育園OK出ますか?
という質問を頂きました。
結論を言うと、この答えは「収入はまだないです。保育園はOKでした」です。
この記事では、収入ゼロ&自宅保育中の専業主婦だった私が、在宅で仕事を始めるまでの以下の体験談をまとめています。
・開業届のこと
・収入のこと
・入所した保育園のこと
・保育園入所時に必要だったこと
過去の私と同じように自宅保育で悩んでいる方、何か仕事を始めたい方、在宅仕事に興味のある方、開業届について知りたい方・・・どなたかの参考になれば嬉しいです。
開業届とは何か
まず初めに「開業届」についての内容をお話します。
・開業届とは
・開業届を出して変わること
開業届とは
開業届とは、個人で何か事業を始めたときに税務署に提出する書類のことです。
ご自身の名前や住所、職種、事業の内容などを書きます。(A4用紙1枚だけ)
開業届が受理されると「事業をしている」ことが公的に認められます。
すなわち、私は仕事をしています!という証明になります。
開業届を出して変わること
開業届を出したからと言って、日常生活が大きく変わることはありません。
強いて言えば、毎年2~3月の確定申告の時期の前に、確定申告に必要な書類が送られてくることです。
そこで基準以上の所得があれば、確定申告をします。
あとは意識的な変化はあるかも・・・「開業届を出したから頑張るぞ!」という気持ちになります。
開業届を出すことで、以下のデメリットもあるので注意してください!
・扶養から外れてしまう場合がある
・失業保険が受け取れない
開業届に書いた職種と収入について
開業届に書いた私の職種と、提出時の収入についてご紹介します。
職種はwebライター
私が開業届に記載した職種名は「webライター」です。
事業の内容は「webメディア内記事の企画・執筆業、webサイトの運営・記事のライティング業」としました。
収入はゼロ
開業届を提出したときの私の収入はゼロです。(この記事執筆時もゼロです)
開業届の提出に収入は関係ありません。そもそも収入を記載する欄がないです。
しかし、「だからみんな開業届を出せばいいよね」と言うつもりはなく、収入を得るプランを立ててから開業届を出すのが良いと私は思います。
提出時に収入の有無は関係ないとはいえ、「開業」届なので。
事業をする責任は持っておきたいところです。
今回入園した保育園について
今回、私の下の子(2才クラス)が入園したのは、企業主導型の認可外保育園になります。
この「地域枠」で入園しました。
電話で入所希望を伝えた所、「空きがあるので大丈夫です。一度面談に来ていただけますか」と返事がありました。
電話をした約1週間後に面談を行い、その場で入園は決まった・・・というか、電話で入所希望を伝えた時点で入所決定していた感じでした。
面談では私のお仕事の話はほぼありませんでした。
つまり、私の収入の有無は入所には関係ないんですね。
次に詳しく述べますが、入所に関係するのは「両親が働いているかどうか」です!!
保育園入所前に必要だったこと
保育園の入園前にはやることがいくつかあったので、私の体験談をご紹介します。
・必要な書類を書く
・就労証明書を用意する
・保育の必要性の認定を受ける
・健康診断を受ける
・物品を準備する
必要な書類を書く
入園前の面談時に、園長先生から園に提出する書類を受け取りました。
提出を求められた書類は主に以下のようなものでした。
- 保育園利用申込書
- 児童票
- 予防接種票
- 健康診断結果
- 健康保険証と乳児医療証のコピー
- 緊急連絡先
- 就労証明書(両親ともに)
- 保育給付認定のコピー
上記の書類のうち、保育園利用申込書や児童票(子どもの成育歴や病歴を記載するもの)、緊急連絡先などは園指定の用紙に記載しました。
全て書き終えるのに多少の時間はかかりましたが、難しいことはなかったです。
就労証明書を用意する
両親ともに就労証明書の提出が必要とのことでした。
さきほどお伝えしたように、保育園の入所は両親ともに働いていることが絶対条件です!
最近は、地域によって「子ども誰でも通園制度」により就労の有無に関わらず保育園に通えるところもありますが、月10時間までの利用上限があるため本格的な就労は非現実的かなと個人的には思っています。
夫の就労証明書
私の夫は会社員です。職場の担当者に就労証明書を書いてもらいました。
私の就労証明書
私は個人事業主であるので、自分で就労証明書を書きました。
個人事業主の就労証明書の書き方がよくわからず、区役所の職員さんに教えてもらいながら記載しました。
詳しくは後述します。
保育の必要性の認定を受ける
保育園の入所には、自治体から保育の必要性の認定を受ける必要があります。
区役所の窓口で「認可外保育園に入所できることになりました。保育の認定を受けたいのですが」と伝えると、職員さんは必要な手続きを説明してくださいました。
この手続きにも必要な書類がいくつかあるのでご説明します。
・保育給付認定申請書
・就労証明書(両親ともに)
・開業届
・スケジュール表
保育給付認定申請書
保育の必要性の認定を受けるために必要な書類です。自治体によって書式が異なります。
私は窓口の職員さんから受けとりました。
就労証明書(両親ともに)
先述したように、夫は会社員なので就労証明書の取得に関しては難しくはなかったです。
問題は個人事業主の私。
自分で就労証明書を書くのですが、その書式が雇用されている人向けなので、例えば勤務時間や休憩時間などをどう書いて良いかわかりませんでした。
これは区役所の窓口の職員さんに質問しながら、完成させました。
開業届
これは私が個人事業主であることを証明するために必要なものです。
確定申告の控えなどでも良いのですが、私が自分自身の開業を証明できるものは今は開業届しかありません。
スケジュール表
これも私が個人事業主のため必要になった書類です。
1週間の仕事のスケジュールを記載します。
以上をまとめると、今回私が子どもの「保育の必要性の認定」に必要だった書類は
・保育給付認定申請書
・就労証明書(両親ともに)
・開業届
・スケジュール表
でした。
これらを区役所に提出すると、(問題がなければ)子どもが1号か2号か3号の認定を受けることができます。
我が子は3号認定をもらいまいました!
(R6.4.1時点で2才)
就労証明書や開業届、スケジュール表などは、3~4通ほどコピーしておきましょう!
(自宅保管用、自治体提出用、保育園提出用)
健康診断を受ける
保育園入所前に、健康診断を受ける必要がありました。
かかりつけの小児科で入所前健診を受け、園指定の診断書に所見を書いてもらいました。
園で使う物品の準備
お昼寝用のバスタオルだったり、着替えだったり、保育園生活で必要な物品も準備が必要です。
保管用の着替え上下3~4着、保管用の靴、など必要なものを買っていたら合計で1万円くらいかかりました。(必要経費ですよね…)
保育の必要性の認定が出るまでの日数
私の場合、区役所で申請所を提出してから3日ほどで「保育の必要性の認定」の結果通知が届きました。
申請から3日って、とても早いですよね。
恐らく、6月だったのが大きいのかな。4月入園の申請時期だともっとかかると思います。
今回の入園までにかかった日数をまとめると、
保育園に空き状況の電話
↓(1週間後)
園長との面談
↓(1週間後)
登園初日
という感じで、問い合わせから約2週間で保育園入所に至りました。
この記事執筆時は、保育園が始まって2週間経っています。
子どもが毎日ニコニコしながら保育園のお話をしてくれて、この選択をして良かったと心から思っています
【まとめ】収入ゼロの個人事業主でも、保育園の入所は可能だった
この記事では、収入ゼロ&自宅保育中の専業主婦だった私が、自宅で仕事を始めるまでの以下の体験談をまとめました。
- 開業届のこと
- 収入のこと
- 入所した保育園のこと
- 保育園入所時に必要だったこと
開業届にも保育園への申請にも、「現在の収入」は関係ありません。
それよりも大事なのは「働いているか」ということ。
「働いているか」の証明はどこかに努めて就労証明書を書いてもらうのも一つの方法ですが、開業届を出して個人事業主となる方法もあります。
今は在宅でできる仕事も増えてきており、学べる環境もたくさんありますよね。
過去の私と同じように、
- 自宅保育の環境に悩んでいる
- 子どもと離れる時間が欲しい
- 在宅で仕事がしたい
といった方は、少なくないと思います。
そのような方々に、この記事で考えるきっかけを作れたら嬉しく思います。
そして、いつでも相談してください(^^)
ひとりで考えるよりも、誰かと話した方が自分の気持ちに気づけると思います。
インスタのDMにぜひ悩みを送ってくださいね。
お待ちしています。
では、お読みいただきありがとうございました!
せれな