育児にイライラしてしまって、 寝顔を見ながら「また怒っちゃったな…」と泣きそうになる夜。
そんな自分を責めて、もっと苦しくなっていませんか?
実は、感情にはちゃんと理由があります。
「わたしは本当はどうしたかったのか?」
その気持ちに気づくだけで、心は少しずつ軽くなっていきます。
「自分を見つめるワーク」は、毎日がんばるママが自分の本心を知るためのツールです。
ワークを使って、自己理解を深めましょう。

新しい自分に変わるきっかけになります!
「自分を見つめるワーク」とは


自分を見つめるワークについて、簡単に説明します。
自分を見つめるワークはせれな作の自己分析ツール
「自分を見つめるワーク」とは、せれなが作った自己分析ツールです。
ずっと自己肯定感が低かった私が、自己否定なく過ごせるようになるまでには、徹底した自己分析がありました。
いろんな自己分析方法に取り組みましたが、私に効果的だった方法は、自分の感情を深掘りしていくやり方です。
「好きなもの」「嫌いなもの」などを言語化することで、自分についての理解が深まります。私がやってきた方法を、ぜひみなさんにもシェアしたいと思い、せれなの頭の中を言語化しながら作りました!
6つの感情に沿って質問が展開されている
ワークの特徴は、6つの分野に分かれて質問が展開されていることです。
ワークの質問は「怒り」「悲しみ」「嫌悪」「驚き」「恐怖」「喜び」という、人間の6つの基本感情に沿って進みます。



質問に答えるだけで「6つの感情」に向き合えます。
質問に答えたあとは自分を振り返ってみよう
各質問のあとに、自分を振り返るスペースを設けています。記入した答えを客観的に見て、自分はどういう人なのか感じたことを書いてみましょう。
実はここが一番難しいところです。
書き方に困ったり、合っているか不安になったりする場合は、InstagramにDMしてください!
客観的な意見が聞きたい場合でもOK!
記入したシートを送っていただくと、フィードバック致します。



お気軽にメッセージ送ってくださいね!
「自分を見つめるワーク」の始め方
「自分を見つめるワーク」の使い方の解説です。
ワークはスマホ・パソコンどちらでも使えますが、ここではスマホ版で解説します。
ダウンロードしたファイルを開くと、以下のページが出てきます。


※表示専用のため、この状態では文字の入力ができません。








コピーが完了すると、コピーされたワークが自動的に開かれます。入力したい箇所をタップすると、文字を入力できます。


パソコンでやる方も、コピーを忘れずに!



書き方の例文もありますよ!
「自分を見つめるワーク」のダウンロード方法
「自分を見つめるワーク」は、以下のボタンをクリックしてください♪
\無料配布中/
ダウンロードはこちら
さいごに
ワークは、難しく考えず直感で取り組んでください(^^)
自分自身について知ると、子どもへの対応の仕方も変わって、心軽やかに過ごせるようになりますよ!
一緒に自己成長を楽しみましょう(^^)