我が家は第二子の出産に合わせてミニベビーベットをレンタルしました。
このミニベビーベッドは子どもが生後6ヵ月のときに卒業します。
使用期間は短かったので、ミニベビーベッドはレンタルにして良かったと思いました。
卒業後にベッドを返却したら部屋が広くなった~!
我が家で使用していたミニベビーベッド
我が家はヤマサキのミニベビーベッドを使用しました。
※正確には、ミニサイズよりも幅が少し大きいコンパクトサイズです。
レンタル先は、ホクソンベビー。
我が家は第一子出産時からホクソンベビーにお世話になっています!

複数あるミニベビーベッドの中で、こちらのベッドにしたのはレンタル料が最も安かったからです。
育児用品はお金がかかるので・・・少しでも経済的に使いたいのが本音。
ミニベビーベッドを使いたかった理由
今回、第二子出産に当たりリビングでの寝床としてミニベビーベッドを使用した我が家ですが、その理由はひとつ。
上の子から守りたかったからです。
第二子出産時の上の子は1才8ヵ月。
部屋の中を走り回るので、下の子が踏んづけられる心配が大ありです。
(ちなみに、第一子のときはリビングの床にマットを敷いて寝かせていました。上の子がいる状況の今回は、それができない!)
そして、普通サイズのベビーベッドにしなかったのは、単純に部屋の広さの問題です。
1LDKで部屋が狭い我が家は、リビングに置けるベビーベッドのサイズはミニが限界でした。
ミニベビーベッドを購入ではなくレンタルにした理由

購入ではなくレンタルにした理由は
- 数ヵ月しか使わない
- 不要になった際に手放すのが楽
- 低価格
の3点です。
数ヵ月しか使わないから
リビングで上の子から守ることが目的だったので、下の子が動き回るまでを想定していました。
具体的には、ずりばいをして部屋中を動き回るようになるくらい。
だいたい、生後9~10ヶ月くらいまでかな?と考えていました。
不要になった際に手放すのが楽だから
上記に挙げたように、短期間しか使わない予定なので、すぐ不要になります。
もし購入すると、不要になった際に保管場所を考えたり、譲り先を見つけたり、はたまた粗大ごみの処分の連絡をしたり・・・何かと手間がかかりますよね。
しかし、レンタルなら回収に来てくれるので手放すのがぐっと楽になります。
ちなみに、私が利用したホクソンベビーは、組立も解体もスタッフさんがやってくれるので、それも楽でした。
低価格
ミニベビーベッドの購入価格とレンタル料を比較すると、レンタル料の方が安かったです。
ホクソンベビーだと、このベッドは1ヵ月のレンタル料が4450円。延長料が月1300円です。

(このベビーベッドは生後8ヵ月まで使用できるようなので)8ヵ月間のレンタル料金は14,200円(税込み)でした。
対して、こちらのベッドを新品で購入すると34,100円(税込み)!
ミニサイズのベビーベッドは元を取れるほど使い込まないので、レンタルの方が断然お得です。
ミニベビーベッドを実際に使ったのは生後6ヵ月まで
今回、子どもがこのミニベビーベッドを卒業したのは、生後6ヵ月の後半ごろです。
このタイミングで卒業した理由は、
- 本格的にずりばいができるようになった
- ベビーベッドに入れると泣くようになった
からです。
そうして、ベビーベッドは物置と化していきます。
高さがあるので、このベッドの上に物を置くと子どもの手が届かなくて助かるんです。
(下の子というよりも、上の子対策で!)
ベビーベッドは下の子に使わなくなってからすぐに返却しても良かったのですが・・・なんとなく、物置が便利だったので(笑)

こうしてしばらく物置になっていたので、ホクソンベビーにミニベビーベッドを返却したのは生後8ヵ月後半でした。
ベビーベッドを変返却したら部屋が広くなりました!

ミニベビーベッドの使用期間はかなり短い。私はレンタルで正解でした
我が家の場合、ミニベビーベッドの使用は生後6ヵ月後半まででした。
ねんね期の時期は上の子から守る目的で大活躍したミニベビーベッドですが、子どもが自分で動けるようになると同時に使用頻度は減ります。
このように、ミニベビーベッドは使用期間が数ヵ月と短いと想定しておいた方がよいでしょう。
私は、コスパと不要になったときの処分の手間を考えて、レンタルにして良かったと思いました。