育児– tag –
-
セタフィルは子どもと一緒に使える保湿剤!Amazon定期便で毎月注文中。
我が家は、1歳児の保湿剤に「セタフィル」を使っています。 それまではピジョンの保湿剤を使っていたのですが、冬になって保湿不足を感じ、別商品を調べていたところネットで発見。 1ヶ月使ってみたところ、子ども(さらには私も)の肌にセタフィルは合っ... -
子どもの1歳の誕生日プレゼントは「ウェイトベア」が嬉しい!
家族や親戚、友人など身近な方の子供が1歳になったとき、誕生日プレゼントを渡したいと思いますよね。 ただ、1歳の子供に何を渡したら喜んでくれるか悩む方も多いと思います。 私の場合、先日娘が1歳になったときは家族から「お洋服」と「おもちゃ」をもら... -
【離乳食】ビニールよりもシリコンのエプロンが使いやすい!
生後5ヶ月から始めた離乳食も、1歳が過ぎた今は大人と似たような食事になってきます。 とは言っても、まだ綺麗に食べられるわけではないので離乳食中はエプロンが必須。 私は娘の離乳食が始まってから何種類かのエプロンを使ってみましたが、一番良かった... -
【日焼け止め】赤ちゃんの初めての日焼け止めはどれがいい?
首都圏在住で8月生まれの娘は、生後7ヶ月すぎから外出時に日焼け止めを塗るようにしました。 日焼け止めは、大人でもかぶれたり赤くなるなど肌トラブルが多いものですよね。(私がそう。) だからこそ赤ちゃんに使う日焼け止めは安全なものを選びたい。 でも... -
生後2ヶ月から寝かしつけ不要で12時間寝る我が子の睡眠環境
先日1歳になった娘は、昼も夜も寝かしつけが要りません。 寝室にあるベッドに寝かせてすぐドアを閉め、リビングにあるベビーモニターを見ると既に睡眠体制に入っている娘。私が寝室を出る時にたまに泣くこともありますが、どんなに時間がかかっても5分以内... -
ホクソンベビーでベビー用品をレンタルしてみた
私は2019年に第一子を出産してからベビー用品のレンタルを数多く利用しています。 複数の会社からレンタルしたことがあるのですが、私が一番使いやすかったのはホクソンベビーというところ。 ホクソンベビーが気に入って、第二子が生まれた現在もホクソン... -
育児用品のレンタルは使わないと損!?メリットとデメリット紹介
「育児用品のレンタル」とよく聞きますが、育児用品にレンタル品を使うのは大丈夫なの?と疑問を抱くことはありませんか。 私は今でこそ育児用品のレンタルを活用していますが、利用する前はレンタル品を使うことに「汚いのでは?」「手続きが面倒かも?」... -
1LDKで育児!購入&レンタルした育児グッズまとめ
私は夫と同棲を始めたときから住んでいる1LDK賃貸アパートに、0歳の娘と家族3人で暮らしています。 2人暮らしの時はちょうど良かった1LDKですが、娘が生まれると手狭に感じるようになりました。 特に、増える育児用品を置く(収納する)場所がないのには困り...