育児グッズ– category –
-
1LDKで育児!購入&レンタルした育児グッズまとめ
私は夫と同棲を始めたときから住んでいる1LDK賃貸アパートに、0歳の娘と家族3人で暮らしています。 2人暮らしの時はちょうど良かった1LDKですが、娘が生まれると手狭に感じるようになりました。 特に、増える育児用品を置く(収納する)場所がないのには困り... -
生後4か月半でスワドルアップをやめた理由
私は娘が生後1か月を過ぎた頃からスワドルアップを使っていました。 「効果抜群!スワドルアップは本当に奇跡のおくるみだった!」の記事にも書きましたが、使い始めた当初はスワドルアップを購入して本当に良かったと思いました。 サイズアウトを機に卒業... -
IKEAベビーベッドのメリット&デメリットは!?
我が家では出産直後は子どもの寝床にリリワゴンを使っていました。 リリワゴンは簡易ベッドとしては寝返り前までしか使用ができないため、子どもが5ヶ月になる直前にIKEAのベビーベッドに買い替えました。 IKEAのベビーベッドの良いところは何といっても柵... -
リリワゴンはワンオペお風呂にも便利だった
我が家は、平日は夫の帰宅が遅いので私が子どもをお風呂に入れています。 ワンオペお風呂で多くの方が悩むのが、「自分が洗っているときの子どもの待機場所」だと思います。 我が家ではミニベビーベッドであるリリワゴンを使っているのですが、リリワゴン... -
効果抜群!スワドルアップは本当に奇跡のおくるみだった!
”奇跡のおくるみ”と呼ばれているスワドルアップ。 今、大人気の育児アイテムとして注目されています。 我が家では、娘が生後1カ月のころから毎日スワドルアップを使っています。 現在、スワドルアップを使ってもうすぐ3か月が経ちますが「スワドルアップを... -
コニー抱っこ紐を使って感じたメリットとデメリット
娘が生後2週間のときから使っている「コニー抱っこ紐」。 週に1~2回はコニーを使い、現在4か月が経ちました。 他の抱っこ紐はエルゴを持っていますが、私は今コニーしか使っていません。 それほど、コニーを買ってよかったと思っています。 コニーを使っ... -
リリワゴンのシーツはバスタオルでOK!
我が家では、娘の寝床にリリワゴンを使っています。 リリワゴンには専用のマットレスはついてくるのですが、シーツ類は自分で用意する必要があります。 リリワゴンは他のベビーベッドとサイズが異なりますが、シーツはバスタオルで代用できました! リリワ... -
お食い初めは100均の食器で!家族3人で簡単にやりました
先日、娘が生後100日を迎えました! 生後100日といえばお食い初めですが、私たちはお金をあまりかけたくなかったので、自宅で簡単にお食い初めをしました。 食器は100均の「キャンドゥ」で購入したものと、自宅にあるもので揃えました。 お食い初め食器は...