子どものこと– category –
-
シロカのハンドブレンダー 洗い方のコツは?実際に使ってみた感想
我が家の第二子、長男が離乳食の時期を迎えました。 今回は初めてハンドブレンダーを使って離乳食を作りをします。 ハンドブレンダーだとあっという間にペースト状になってすごい…!! なんで上の子のときに使わなかったんだろう~~~(T_T) さて、我が家... -
絵本「日本の昔ばなし」から学ぶこと
2歳の長女のために買った昔話の絵本。 これが大人が読んでも面白いのです! なんとな~くしか知らなかった昔話を改めて知っていくと、奥が深いのだと思いました。 中でも私は”こぶとりじいさん”が胸に響きました。 私はこれから”こぶとりじいさん”のように... -
2歳児へのYoutubeの見せ方~スマホのタイマーをセットする!~
私は2歳2か月の長女にたまにスマホでYoutubeを見せています。 しかし、一度見せてしまうと際限なく見続けてしまうことに困っていました。 それを何とかしたいと私が考えた方法がスマホのタイマーをセットすること。 すると長時間Youtubeを見ることがなくな... -
離乳食のオートミールでアレルギー!?タンパク質を含むため可能性はあり
生後6ヵ月の息子の離乳食でオートミールをあげました。 すると翌日、息子の体が真っ赤っかに。他に皮膚が赤くなる原因が思い浮かばなかったので、オートミールによるアレルギーを疑いました。 そもそもオートミールはタンパク質が含まれているのでしょうか... -
ピジョンのベビーカーを修理に!簡単に出せてすぐ戻ってくる!
我が家はピジョンのビングルというベビーカーを使っているのですが、先日初めて修理に出しました。 修理に出す前は、 ベビーカーのような大きなものをどうやって修理に出すんだろう?段ボールは自分で準備するの?修理日数はどれくらい? と不安でしたが、... -
2歳児との散歩に「手首ハーネス」を使ってみた
2歳1カ月の我が家の子どもは、外出時に全然手をつないでくれません。 私が0歳児を抱っこしている状態で2歳児と手を繋いで近所の公園まで歩こうとすると、手をつないでくれない/手をつないでも急に離すことがありました。 その度にヒヤッとして、外出が怖く... -
【ワイヤレスイヤホン】寝かしつけ時にCOTSUBUを使った感想
2歳になる娘を寝かしつける際の時間を有効活用したいと思い、ワイヤレスイヤホンを購入することにしました。 今回私が購入したものはagのCOTSUBUというもの。 人生初のワイヤレスイヤホンとなりましたが、COTSUBUを選んだのは価格と片耳モードと見... -
セタフィルは子どもと一緒に使える保湿剤!Amazon定期便で毎月注文中。
我が家は、1歳児の保湿剤に「セタフィル」を使っています。 それまではピジョンの保湿剤を使っていたのですが、冬になって保湿不足を感じ、別商品を調べていたところネットで発見。 1ヶ月使ってみたところ、子ども(さらには私も)の肌にセタフィルは合っ...