現在2カ月の娘は、生後34日からスワドルアップを使用しています。
スワドルアップとは、「奇跡のおくるみ」と呼ばれている着るおくるみです。これを着ると、睡眠時間が長くなるとか・・・!?
スワドルアップを1カ月ほど使用したあと、サイズアウトを機にスワドルアップの卒業を検討しました。
そして一晩だけスリーパーを着て寝かせてみたのですが、「スワドルアップに戻したい!」と思いました。
なぜなら、スリーパーで怖い思いをしてスワドルアップのすごさを再認識したからです。
その体験談を詳しく書きました。
スワドルアップを着始めた理由
私がスワドルアップを知ったのは、生後2週間を過ぎたころです。
私は出産後はバスタオルをおくるみにしていました。
しかし、生後2週間くらい経つと、バスタオルおくるみから娘の手足が出るようになりました。
さらに、びくっというモロー反射で起きる頻度が多くなってきました。
そこで、ネットで「おくるみ はだけない」「モロー反射 起きる」などのワードで検索すると、スワドルアップが出てきました。

スワドルアップは、
- おくるみがはだけて寒そう
- モロー反射で起きるのを減らしたい
という私の悩みを解決してくれそうなものだったので、注文しました。
スワドルアップの効果
生後34日目からスワドルアップを着始めた娘。
我が家では、夜間のみ使用していました。
(1着しか持っておらず日中は洗濯中)
初日は、正直「スワドルアップ効果」を強く感じることはありませんでした。
しかし、数日使ってみて思ったのは、
- おくるみを直す手間がない
- モロー反射で起きる頻度が減った
- 夜間の授乳がしやすい
です!!
特に、夜間の授乳がしやすいのは、思わぬ産物でした。
娘の手がバタバタしないので、吸わせるのが楽です。
こうして、娘は生後2カ月半まで毎日毎日スワドルアップを着て寝ていました。
スワドルアップからスリーパーへ!?
生後2カ月半で約6.1㎏になった娘。
Sサイズの推奨は6㎏までなので、全体的にきつくなってきました。
そのため、Mサイズを買い直そうと思ったのですが、当時はちょうど欲しいデザインのMサイズが在庫切れでした。
入荷まで待つ間、ふと気づいたんです。
「お昼寝はスワドルアップを着ていないけど、3時間くらい寝られているな」と。
たまにモロー反射は出ますが、それで起きることはありません。
当時、夜間は7時間は寝られるようになっていたので「夜もスワドルアップなしで寝られるかな?」と思いました。
そこである日、スワドルアップの代わりにスリーパーを着て寝かせました。
スリーパーは怖かった
初めてスリーパーを着て寝た娘は、いつもと同じようにまとまって寝てくれました。
モロー反射で起きることもありませんでした。
「なんだ。やっぱり娘はスワドルアップがなくても寝れるようになってるんだ」と、娘の成長を感じることができました。
しかし。しかしです。
スリーパー、娘が動くと布がずれて、娘の口や鼻の近くにくるんです・・・
夜間に発見したときは、ゾッとしました。
あと数センチで娘の鼻を塞いでいたかもと・・・・・
私は娘の寝息が聞こえるか耳を澄まし、寝息が聞こえなくなったら布団から抜けて娘の生存を確認する、という夜を過ごしました。
スリーパーについて、私は特に悪い評判を聞いたことはなかったですが、実際に使うと怖かったです。
使うならもっと大きくなってからにしようと思いました。
スワドルアップは手放せない!
この夜、私はスワドルアップの良さを再認識しました。
モロー反射で起きる頻度が減ったり、授乳が楽というだけでなく、安全な保温グッズの役割もあります!!
スワドルアップ、本当に購入して良かったなと思っています。

娘と私の安眠のために、我が家ではスワドルアップが手放せないものになりました。
使える限りはスワドルアップを愛用していきます!!


