2021年– date –
-
2021年、書き納めです。今年の大きな出来事といえばやはり
2021年も明日で終わりとなります。 今年1年、早かったなぁと思います。もう年末ですか。 今年の一番の出来事といえば、やはり第二子を出産したことですね。 生活が大きく変わった年でした 2020年の秋に第二子の妊娠がわかり、2021年5月に第二子を出産。 そ... -
1LDKの寝室大公開!セミダブルに3人で寝ています
1LDKの我が家は寝室も狭い。 大人2人+子2人の4人暮らしの我が家は、6畳の寝室にどう寝床を確保するのかも大問題でした。 子どもが生まれ、そのうちに2人になり、寝室は過去に何度も模様替えをしていますが。 現在は、全員ベッドで寝ています。 うちには大... -
助産師資格を取得するまで③
高校生のときに目指した助産師という職業になるまでの連載。 1回目は助産師になるための進学先選びの話、そして前回は進学先を決めて受験する話でした。 今回は、最終回。助産師になるために入った大学で、どのような勉強をしてきたのかについてです。 改... -
助産師資格を取得するまで②
高校生のときに助産師を目指した私の、助産師資格取得までの道のりの連載。 第一回の前回は、助産師になるための進学先選びがテーマでした。 今回は「希望する大学の受験」というお話です。 こちらは2018年12月の記事の再投稿です。私が助産師資格を取得し... -
助産師資格を取得するまで①
私は助産師資格をもっています。 昔見たドラマの影響で、高校生のときに「将来は助産師になりたい!」と思いました。 これは助産師に憧れた私の、助産師資格を取得するまでの道のりの連載です。 第一回の今回は、高校生の私が助産師になるためにどういう進... -
家事中に2才児からの「ママ抱っこ」はエルゴのおんぶで解決
我が家の2才3ヵ月の長女は、私がお皿洗いを始めたり7ヵ月の息子のお世話(主にミルクなど)を始めると、「ママ抱っこ!!!!」と言って私に抱っこを求めます。 きっと、構ってほしいんでしょうね。 もう何ヵ月も、そんな状態の娘とどう向き合っていけば良... -
楽しむことの天才
「あ!立った!立ったよ!今、1人で立ち上がった!」 これはこの週末、私と夫が最も興奮して叫んだ言葉だ。現在生後8ヶ月の娘は、私たちが何かにつかまらせると自分で立てるようになっていた。ちょっと前に「一人で立ち上がれるようになるのも、きっともう... -
「ちょっと、名前を貸して欲しいんだ」という知人の頼み
私の過去の職場の同期から、「ちょっと、名前を貸して欲しいんだ」という連絡がありました。 な、なまえ・・・??? 名前を貸す、とは、一体。 何か契約でもさせられるのか?私に何が起こるのか? 生活リズムが違うと、電話一本もなかなかできない 今回連...