2021年– date –
-
寒さ対策にBabyHopperを購入!私がエルゴ専用防寒カバーを選んだ理由
0才と2才の子どもと外出するとき、2才はベビーカー、0才は抱っこ紐を使っています。 最近は12月に入り、寒さも日に日に増してきました。 そこで心配になるのが、防寒。 我が家にはベビーカー用の防寒ブランケットはあるのですが、抱っこ紐にも使える防寒グ... -
自分のせいで、友達を一人失ったかもしれない
先日、友達の誕生日があった。 学生時代に仲良くしていた女の子。 連絡帳を見なくても誕生日は覚えている。 その友達に、誕生日おめでとうのLINEを送った。昨年は連絡をとる機会がなかったから2年ぶりに連絡をとる。 彼女からすぐ返信があったが、私はここ... -
2才娘、満3歳からの幼稚園に通わせるかどうかの悩み
我が家の長女は現在2才3ヵ月。 私の最近の悩みは、娘が3才になったらすぐに幼稚園に通わせるかどうか。 近所に「満3歳から入園できる幼稚園」があるのだ。 3才になった翌月から入園できる、幼稚園。 あぁ。通わせたい。来年、この幼稚園に、娘を通わせたい... -
看護師/保健師/助産師資格 3つ同時取得した私の国家試験勉強方法
私は看護師と保健師と助産師の国家資格を持っています。 助産師になりたかった私は、4年制看護系大学の卒業直前に同時にこの3つの試験を受けました。そして全て合格。 約8年前の国家試験の話なので、制度に関しては現状と異なることもあります。 ただ、3つ... -
助産師になりたいと思ったのは「14歳の母」がきっかけだった
私は看護師・保健師・助産師の国家資格をもっています。 そして助産師として、年間1000件ほど分娩のある地域周産期母子医療センターの産科で働いていました。 今は内科のクリニックで看護師のパートをしていますが、助産師の仕事から離れていても、助産師... -
何でもイヤイヤの2才児。私の役割は「待つ」ことだと気づく。
我が家の2才2か月の長女。 最近は何でもかんでも「いや~~~~~」と言うようになりました。 これが俗にいうイヤイヤ期・・・・ ご飯食べよう?いや! お風呂入ろう?いや! 着替えよう?いや! 歯磨きしよう?いや! お外に遊びに行こう?いや! じゃあ... -
出産したらコミュ能力が上がった
これは2021年10月23日にメディアプラットホームnoteにて投稿したものです。 今月に仕事を始めて、自分のコミュニケーション能力が上がったと感じるようになった。 職場は過去に勤めていたところだから知っている人もい... -
この子もいつか老いが来るんだ、と思って生きてみよう
「孫ちゃんはこれからできることがたくさん増えて楽しみだね。私たちなんかできないことが増える一方だよ、ははは」 スマホの画面越しに義母が笑っていた。 先日の母の日に、私と夫それぞれの両親にビデオ通話をした。今流行りのオンライン帰省・・・とい...