家族– tag –
-
主婦必見!忙しい毎日を効率化するタイムマネジメント法5選と時短テクニック
家事と育児、仕事を両立したくてもなかなか上手くいかず、毎日イライラして過ごしていませんか。 子育て中の主婦はタスクが多く、全てをこなすためには効率的な時間管理が重要です。 この記事では、子育て中の主婦が毎日を効率よく過ごすためのタイムマネ... -
男性助産師について
Instagramで【日本では、助産師は女性しかなれないと法律で定められている】というストーリーを投稿したところ、多くのメッセージをいただきました。 さすが私のフォロワーさんは9割が女性(しかも大半は育児中の方。つまり私と同じ!嬉しい。)、妊娠出産... -
扶養に入り直して良かったと思った瞬間
前回のブログに書きましたが、私はこの4月から仕事時間をだいぶ減らし、夫の扶養に入り直しました。 どういう生活になるのかな、と不安でしたが、私はこの選択で本当に良かった!!!!と思っています。 その理由、まとめます。 子どもたちと肌で触れ合う... -
【実体験】夫の扶養を外れて半年後に扶養に戻った、私の働き方と思うこと
育児中のママたちへ。 育児をしながらの働き方、とても迷いますよね。 私も迷いに迷って、在宅で仕事をしたり、外にパートに出たり、個人事業主になったり、ブログ運営をしたり・・・・・ いろんなことを経験してきました。 その中で悩んだことの1つに、夫... -
子どもにお金の話、どんどんしていきたいと思う
今はまだ1才と2才の子どもですが、もう少し大きくなってお金の概念がわかるようになったら、私は子どもたちにお金の話をしたいと思っています。 そのときに、家計の話も、すると思います。 家庭でお金のこと話したっていいじゃん 日本ではなぜかお金の話は... -
お年玉を投資する!しかし未成年は積み立てNISAができなかった
我が家の2才と0才の子どもたちは、今年のお正月に義実家の家族からそれぞれお年玉をもらいました。 このお年玉、どうしましょう。 貯金する?投資する? 我が家は、投資を選びました。 これを機に子どもたちの証券口座を開設。さあ、始めよう! と思ったら... -
まさか私が子どもを「可愛くない」と思ってしまうなんて
私は昔から子どもが大好きで、他人の赤ちゃんを見るとめちゃくちゃテンションが上がっていました。 そして、自分の子どもを生んでからは”子どもが大好き”という気持ちに益々拍車がかかります。 赤ちゃんって本当に可愛い! 今は2才4ヵ月の娘と8ヵ月の息子... -
2021年、書き納めです。今年の大きな出来事といえばやはり
2021年も明日で終わりとなります。 今年1年、早かったなぁと思います。もう年末ですか。 今年の一番の出来事といえば、やはり第二子を出産したことですね。 生活が大きく変わった年でした 2020年の秋に第二子の妊娠がわかり、2021年5月に第二子を出産。 そ...