-
簿記のテキスト到着。人それぞれ得意なものがある。
6月の試験に向けて、簿記3級を勉強すると決めた私。 通信講座を受けることにし、先日webから申し込みをしました。 そして、昨日テキストが到着。 私は手先を動かすような器用なことはできないけれど、頭を使うのは得意だと思う。 自分の得意を伸ばした生き... -
コニー抱っこ紐は危険?!二人目に使って後悔した理由
「使いやすい!」と評判のコニー抱っこ紐ですが、私は二人目育児にコニー抱っこ紐を使って後悔しました。 上の子がいる状態だと、コニー抱っこ紐は危険だったんです。 ただ、一人目のときはコニーもそれなりに活用してきたので、コニーは役に立たないもの... -
簿記を勉強しようと思います。
2022年。今年やりたいことの一つに、簿記の勉強があります。 まずは簿記3級。 6月に実施される試験で、合格したい。 【簿記を勉強しようと思った理由】 ずばり。家計を立て直したいからです。 家の内部事情を暴露するようで恥ずかしさもあるのですが、正直... -
お年玉を投資する!しかし未成年は積み立てNISAができなかった
我が家の2才と0才の子どもたちは、今年のお正月に義実家の家族からそれぞれお年玉をもらいました。 このお年玉、どうしましょう。 貯金する?投資する? 我が家は、投資を選びました。 これを機に子どもたちの証券口座を開設。さあ、始めよう! と思ったら... -
まさか私が子どもを「可愛くない」と思ってしまうなんて
私は昔から子どもが大好きで、他人の赤ちゃんを見るとめちゃくちゃテンションが上がっていました。 そして、自分の子どもを生んでからは”子どもが大好き”という気持ちに益々拍車がかかります。 赤ちゃんって本当に可愛い! 今は2才4ヵ月の娘と8ヵ月の息子... -
2才児とケンカ。昨日の私の反省点。
自我が芽生え自分の欲求を言葉で表現できるようになった我が2才の娘。 最近は娘とケンカする機会も増えてきました。 昨日もそう。 癇癪を起すくらい娘をギャン泣きさせてしまって私は申し訳なく思っていますが、でも、どうしていいかわからなかったんです... -
首都圏にも雪が降りましたね。私の過去の写真でも。
昨日は首都圏にも雪が降りました。 午前中はなんだか雲行きが怪しいとおもっていたら、天気予報の通りお昼から雪です! 家にこもっていた私は、ふと窓の外を見て目にした真っ白な世界に驚きました。 いや、雪を見るのは慣れっこです。 でもここの家で、こ... -
2021年、書き納めです。今年の大きな出来事といえばやはり
2021年も明日で終わりとなります。 今年1年、早かったなぁと思います。もう年末ですか。 今年の一番の出来事といえば、やはり第二子を出産したことですね。 【生活が大きく変わった年でした】 2020年の秋に第二子の妊娠がわかり、2021年5月に第二子を出産...