-
【体験記】育児中主婦がクレアールを使って簿記3級を取得!
0才&2才を子育て中の主婦の私は、簿記3級の勉強を始めました。 人生で初めて勉強する、簿記。 私が簿記学習に選んだ教材は、クレアールという通信講座です。 簿記3級だったら市販のテキスト使って独学でいけるよ!という声もある中、私はクレアールを... -
ナップナップはコニーで後悔した私が大満足できた抱っこ紐!
コニーを使って後悔した私が、大満足して使っている抱っこ紐があります。 それは、ナップナップの抱っこ紐。 毎日の育児にナップナップは欠かせなくなりました。 育児の強い味方になること間違いなし、後悔なしで大満足のナップナップの魅力を語ります。 ... -
エルゴとナップナップの抱っこ紐を比較!おんぶはナップナップの圧勝!
私は普段エルゴを使っているのですが、今回おんぶ用抱っこ紐にナップナップを使ってみました。 エルゴでもそれなりに満足していた私が、ナップナップを使ってみた理由はおんぶがしやすいと聞いたからです。 私は2才5ヵ月と生後9ヵ月2児を家で1人で見ている... -
簿記のテキスト到着。人それぞれ得意なものがある。
6月の試験に向けて、簿記3級を勉強すると決めた私。 通信講座を受けることにし、先日webから申し込みをしました。 そして、昨日テキストが到着。 私は手先を動かすような器用なことはできないけれど、頭を使うのは得意だと思う。 自分の得意を伸ばした生き... -
コニー抱っこ紐は危険?!二人目に使って後悔した理由
「使いやすい!」と評判のコニー抱っこ紐ですが、私は二人目育児にコニー抱っこ紐を使って後悔しました。 上の子がいる状態だと、コニー抱っこ紐は危険だったんです。 ただ、一人目のときはコニーもそれなりに活用してきたので、コニーは役に立たないもの... -
簿記を勉強しようと思います。
2022年。今年やりたいことの一つに、簿記の勉強があります。 まずは簿記3級。 6月に実施される試験で、合格したい。 【簿記を勉強しようと思った理由】 ずばり。家計を立て直したいからです。 家の内部事情を暴露するようで恥ずかしさもあるのですが、正直... -
お年玉を投資する!しかし未成年は積み立てNISAができなかった
我が家の2才と0才の子どもたちは、今年のお正月に義実家の家族からそれぞれお年玉をもらいました。 このお年玉、どうしましょう。 貯金する?投資する? 我が家は、投資を選びました。 これを機に子どもたちの証券口座を開設。さあ、始めよう! と思ったら... -
まさか私が子どもを「可愛くない」と思ってしまうなんて
私は昔から子どもが大好きで、他人の赤ちゃんを見るとめちゃくちゃテンションが上がっていました。 そして、自分の子どもを生んでからは”子どもが大好き”という気持ちに益々拍車がかかります。 赤ちゃんって本当に可愛い! 今は2才4ヵ月の娘と8ヵ月の息子...