-
簿記を勉強しようと思います。
2022年。今年やりたいことの一つに、簿記の勉強があります。 まずは簿記3級。 6月に実施される試験で、合格したい。 簿記を勉強しようと思った理由 ずばり。家計を立て直したいからです。 家の内部事情を暴露するようで恥ずかしさもあるのですが、正直なと... -
お年玉を投資する!しかし未成年は積み立てNISAができなかった
我が家の2才と0才の子どもたちは、今年のお正月に義実家の家族からそれぞれお年玉をもらいました。 このお年玉、どうしましょう。 貯金する?投資する? 我が家は、投資を選びました。 これを機に子どもたちの証券口座を開設。さあ、始めよう! と思ったら... -
ミニベビーベッドを生後6ヵ月で卒業!レンタルで正解でした
我が家は第二子の出産に合わせてミニベビーベットをレンタルしました。 このミニベビーベッドは子どもが生後6ヵ月のときに卒業します。 使用期間は短かったので、ミニベビーベッドはレンタルにして良かったと思いました。 卒業後にベッドを返却したら部屋... -
まさか私が子どもを「可愛くない」と思ってしまうなんて
私は昔から子どもが大好きで、他人の赤ちゃんを見るとめちゃくちゃテンションが上がっていました。 そして、自分の子どもを生んでからは”子どもが大好き”という気持ちに益々拍車がかかります。 赤ちゃんって本当に可愛い! 今は2才4ヵ月の娘と8ヵ月の息子... -
2021年、書き納めです。今年の大きな出来事といえばやはり
2021年も明日で終わりとなります。 今年1年、早かったなぁと思います。もう年末ですか。 今年の一番の出来事といえば、やはり第二子を出産したことですね。 生活が大きく変わった年でした 2020年の秋に第二子の妊娠がわかり、2021年5月に第二子を出産。 そ... -
1LDKの寝室大公開!セミダブルに3人で寝ています
1LDKの我が家は寝室も狭い。 大人2人+子2人の4人暮らしの我が家は、6畳の寝室にどう寝床を確保するのかも大問題でした。 子どもが生まれ、そのうちに2人になり、寝室は過去に何度も模様替えをしていますが。 現在は、全員ベッドで寝ています。 うちには大... -
助産師資格を取得するまで③
高校生のときに目指した助産師という職業になるまでの連載。 1回目は助産師になるための進学先選びの話、そして前回は進学先を決めて受験する話でした。 今回は、最終回。助産師になるために入った大学で、どのような勉強をしてきたのかについてです。 改... -
助産師資格を取得するまで②
高校生のときに助産師を目指した私の、助産師資格取得までの道のりの連載。 第一回の前回は、助産師になるための進学先選びがテーマでした。 今回は「希望する大学の受験」というお話です。 こちらは2018年12月の記事の再投稿です。私が助産師資格を取得し...