-
助産師になりたいと思ったのは「14歳の母」がきっかけだった
私は看護師・保健師・助産師の国家資格をもっています。 そして助産師として、年間1000件ほど分娩のある地域周産期母子医療センターの産科で働いていました。 今は内科のクリニックで看護師のパートをしていますが、助産師の仕事から離れていても、助産師... -
何でもイヤイヤの2才児。私の役割は「待つ」ことだと気づく。
我が家の2才2か月の長女。 最近は何でもかんでも「いや~~~~~」と言うようになりました。 これが俗にいうイヤイヤ期・・・・ ご飯食べよう?いや! お風呂入ろう?いや! 着替えよう?いや! 歯磨きしよう?いや! お外に遊びに行こう?いや! じゃあ... -
出産したらコミュ能力が上がった
これは2021年10月23日にメディアプラットホームnoteにて投稿したものです。 今月に仕事を始めて、自分のコミュニケーション能力が上がったと感じるようになった。 職場は過去に勤めていたところだから知っている人もい... -
この子もいつか老いが来るんだ、と思って生きてみよう
「孫ちゃんはこれからできることがたくさん増えて楽しみだね。私たちなんかできないことが増える一方だよ、ははは」 スマホの画面越しに義母が笑っていた。 先日の母の日に、私と夫それぞれの両親にビデオ通話をした。今流行りのオンライン帰省・・・とい... -
お風呂用のアヒルさんを破棄する。
普段はシャワー浴の我が家ですが、11月も半ばになり寒くなってきたので土日のみ湯舟に浸かるようになりました。 そして先日、なんでもイヤイヤ!の2才娘がお風呂を楽しめるようにとお風呂場におもちゃを持っていったのですが、遊び終わったあとにおもちゃ... -
タイミング療法と人工授精の毎月の費用を比較
これは2018年12月のブログです。 不妊治療中だった当時は、金銭的負担が結構大きかったです。 今回は、私がタイミング療法と人工受精でかかった費用を比較してみました。 ちなみに私に必要な治療は・・・ 多嚢胞性卵巣の私は、卵胞を... -
タイミング療法から人工授精にステップアップした理由
これは2018年12月のブログです。 私は不妊治療をしていました。 あるとき、タイミング療法から人工授精にステップアップしたのですが、その理由をまとめます。 タイミング療法とは タイミング療法とは不妊治療の中でも、最も身体的・経済的負担が少ない治... -
【妊活中】自分に合う鍼灸院を選べた4つのポイント
これは2018年12月のブログです。 私は不妊治療をしている当時、鍼灸院に通っていました。 なぜ鍼を受けようと思ったのか、そのきっかけを振り返って記録に残そうと思います。 鍼治療を受けようと思ったきっかけ 不妊治療をしていても妊娠し...